工程第2章は、いつ追加されたのか思い出せませんが、全体強化型の強化方法になります。
5つの項目があって、それぞれ3段階目まで強化できるようですね。
1つの部分をレベル20まで強化できるようになっているので、コンプリートしたら恐ろしいぐらい強くなりそうです。
そのためにはどれだけ課金しなければならないのか見当もつきませんが・・・
大国重器はなんか見た目がミサイルみたいなんですが、これも全体強化型になります。
ただ、こちらは共通属性と専用属性に分かれてまして、共通属性は全戦車に有効なんですが、専用属性は選んだ国籍のみ有効となっています。
なので、これを強化する場合は、国籍が同じ戦車が多い方がお得のようです。
各国籍ともにレベル50まで強化できるようになってますね。
見た感じでは共通属性はおまけみたいな感じで、専用属性の方がメインです。
これも、相当な課金者でないと強化するのは難しいでしょう。
工程も大国重器もチャージ豪華ギフトや祝日大サービスなどの課金イベントでかなりの課金をすれば強化アイテムがもらえるようです。
まあ、基本的に800円しか課金しない私には縁のない強化コンテンツですね・・・
個人的にはやるとしたら工程第2章の方が全体強化できるのでおススメです。
強化度合などにもよりますが、日式装備とかSS+戦車とかに課金するなら、こちらの方が良いと思います。
無課金、微課金の方は巨砲の武器開発や伝説図鑑、図鑑昇格などを上げていく方が良いでしょう。
さて、最近の私の方はといいますと、回避でも上げてみるかと思い、多少上げては見たんですが、やはりリソース不足で断念しました。
そこそこの強化をしている人に向けての対策としては、少なくても回避1000%は欲しいのですが、どうやっても無理ですね。
まあ、いけたとしても他の項目がスカスカになるんで、やっぱやめるかということになりました。
特化型の育成は、ハマると強いんですが、強化が進むほどたくさんのアイテムを必要とするので割とコスパは悪いような気がします。
私の場合は、回避よりも命中を上げた方がコスパいいかも、という感じになりました。
とりあえず回避は上げないで、命中・CR・強靭性を上げるという感じになると思います。
あと、対回避型用に命中を上げたいのですが、これもリソースが足りないので、とりあえず爆破系を下げて、代わりに破甲系を出陣させています。
破甲系といっても、中戦車の方ですね。
中戦車は装置の改造組み合わせに初弾命中というのがあるので、とりあえず1発は相手の回避にかかわらず弾が当たります。
まあ、1発当たったぐらいでは勝敗は変わらないんですが、グローバル戦車対戦などの5陣営とかになると初弾命中で相手の主力を倒せたら勝てる可能性もあるかもしれません。
先に攻撃できないとあまり意味がないかもしれないんですが、私は速度はかなり上げているので、大体先に攻撃できますね。
命中とCR上げて先制攻撃に特化するのも良いかもしれません。
私は現在、巨砲は改造レベル40になってまして、武器開発もレベル上がってきて強化コストが高すぎてもうこれ以上の強化はなかなか難しい感じになってます。
ということなので、残った強化方法は伝説図鑑と図鑑昇格になりますね。
メインは伝説図鑑ということになると思います。
これも上げたい項目は段々コストが上がっていくので大変です。
交易所に何か新しいものでも追加されたら、他の強化方法もあるかもしれないのですが、追加されることもなさそうだしなあ・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿