工程第2章と大国重器

 工程第2章は、いつ追加されたのか思い出せませんが、全体強化型の強化方法になります。


5つの項目があって、それぞれ3段階目まで強化できるようですね。


1つの部分をレベル20まで強化できるようになっているので、コンプリートしたら恐ろしいぐらい強くなりそうです。


そのためにはどれだけ課金しなければならないのか見当もつきませんが・・・


大国重器はなんか見た目がミサイルみたいなんですが、これも全体強化型になります。


ただ、こちらは共通属性と専用属性に分かれてまして、共通属性は全戦車に有効なんですが、専用属性は選んだ国籍のみ有効となっています。


なので、これを強化する場合は、国籍が同じ戦車が多い方がお得のようです。


各国籍ともにレベル50まで強化できるようになってますね。


見た感じでは共通属性はおまけみたいな感じで、専用属性の方がメインです。


これも、相当な課金者でないと強化するのは難しいでしょう。


工程も大国重器もチャージ豪華ギフトや祝日大サービスなどの課金イベントでかなりの課金をすれば強化アイテムがもらえるようです。


まあ、基本的に800円しか課金しない私には縁のない強化コンテンツですね・・・


個人的にはやるとしたら工程第2章の方が全体強化できるのでおススメです。


強化度合などにもよりますが、日式装備とかSS+戦車とかに課金するなら、こちらの方が良いと思います。


無課金、微課金の方は巨砲の武器開発や伝説図鑑、図鑑昇格などを上げていく方が良いでしょう。


さて、最近の私の方はといいますと、回避でも上げてみるかと思い、多少上げては見たんですが、やはりリソース不足で断念しました。


そこそこの強化をしている人に向けての対策としては、少なくても回避1000%は欲しいのですが、どうやっても無理ですね。


まあ、いけたとしても他の項目がスカスカになるんで、やっぱやめるかということになりました。


特化型の育成は、ハマると強いんですが、強化が進むほどたくさんのアイテムを必要とするので割とコスパは悪いような気がします。


私の場合は、回避よりも命中を上げた方がコスパいいかも、という感じになりました。


とりあえず回避は上げないで、命中・CR・強靭性を上げるという感じになると思います。


あと、対回避型用に命中を上げたいのですが、これもリソースが足りないので、とりあえず爆破系を下げて、代わりに破甲系を出陣させています。


破甲系といっても、中戦車の方ですね。


中戦車は装置の改造組み合わせに初弾命中というのがあるので、とりあえず1発は相手の回避にかかわらず弾が当たります。


まあ、1発当たったぐらいでは勝敗は変わらないんですが、グローバル戦車対戦などの5陣営とかになると初弾命中で相手の主力を倒せたら勝てる可能性もあるかもしれません。


先に攻撃できないとあまり意味がないかもしれないんですが、私は速度はかなり上げているので、大体先に攻撃できますね。


命中とCR上げて先制攻撃に特化するのも良いかもしれません。

私は現在、巨砲は改造レベル40になってまして、武器開発もレベル上がってきて強化コストが高すぎてもうこれ以上の強化はなかなか難しい感じになってます。


ということなので、残った強化方法は伝説図鑑と図鑑昇格になりますね。


メインは伝説図鑑ということになると思います。


これも上げたい項目は段々コストが上がっていくので大変です。


交易所に何か新しいものでも追加されたら、他の強化方法もあるかもしれないのですが、追加されることもなさそうだしなあ・・・

偵察機、軍事戦略

 かなり久しぶりの投稿になるのですが、その間に数回アップデートがありまして、いくつかコンテンツが追加されております。



まずは偵察機。


これは恐らく参謀長みたいな感じなんだろうなあ。現状課金しないと手に入らないので、私は持って無いのですが、結構強いらしいです。


欲しい人は陸軍パスとかで手に入るので、購入してみて下さい。



次に軍事戦略。


これは指揮車みたいな感じですね。戦略レーダーという資源が必要になるのですが、これも陸軍パスで手に入ります。こいつは基本的には全体強化系になりますね。まあ、重課金者向けって感じです。当然ながら私の課金力では入手不可能となります。



あとは、新戦車ティーガーⅡが追加されました。


スキルがかなり強そうだし、ドイツ戦車というのも良い。まあ、私が入手するのはかなり先のことになりそうだけど・・・



変更点はまあこれぐらいかな。



私の方はといいますと、鋼鉄巨砲がついにレベル40になりまして、陣容の基礎能力が多少底上げされました。速度も伝説図鑑で多少強化したので、強靭性低めの人なら開幕PTZ89で焼き尽くせる感じになってきてます。


課題としては回避型に弾があたらない事ですかね。当面回避型はあきらめてます。とりあえずもう少し速度を強化してから、次は回避でも上げてみようかと思案中です。


それにしても、昇格材料選択ギフトが尽きたり、研究成果が無くなったりと資源が全く足りません。



今後の育成についてですが、これまで通りの伝説図鑑強化、交易所で研究概要と図鑑カードを購入して武器開発と図鑑昇格強化がメインになるかな。鏡像陣容はCR、強靭性等の%の付くところを強化中です。%のところが全部終わったら3号鏡面対称の完成を目指します。



最近、さらなる引退者続出で過疎化がさらに進行中、現在アクティブなプレーヤーは一体何人いるのだろうか?といった状況ですが、終わりの日までのんびり行く末を見守ろうかと思っております。


機甲帝国 メカエンパイア

 このゲーム、数か月前からGoogle Playストアから消えてしまって、アンドロイドでは課金不可、ゲームのダウンロードも不可ということで、もういよいよお終いなんかなと思っていたのですが、なんかGoogleで復活したのでとりあえず一安心ということになりました。


安いiPhoneでも買おうかなと思ったりしていたので、無駄な出費をしないでよくなり助かります。


ゲーム名はメカエンパイアとなっておりまして、この名前で検索すればPlayストアでダウンロードできます。


あとは、サポートボタンも復活しているようです。


サポートボタンを押すと一発でログアウトできるので案外便利でしたがww


まあ、また課金失敗による返金依頼続出でGoogleから締め出されるのかもしれませんが、良いイベントがあったら800円課金を試してみるかもしれません。


それにしても、ここ数か月課金額激減だったと思うのですが、赤字にならないんですかね。


中国なのでサーバー代や経費も安いのか?


いろいろと謎の多いゲームですwww


前回更新から4か月が経過しているようなのですが、強化の方は少しずつですが進んでおりまして、巨砲レベルが35になっております。


さらに40を目指して素材を集めているのですが、曲線鉄道の要求数がおかしなことになってまして、ここからはなかなか進みそうにないですね。


あとは、SS+戦車のPTZ89が金戦車+4完成しました。


全体攻撃が強力でFV4005の代わりに出陣したのですが、かなり強いと思います。


ですが、作ったあとで言うのもアレなんですが、連合以外の戦車にしておけば良かったかもという気持ちも多少あります。どうしても連合は勲章で対策されやすいので一撃で仕留められないし、逆に一撃でやられるということは多々ありますね。


対人に特化するのなら、連合以外で陣容を組むのもアリかなと思います。


まあ、連合の戦車強いんで使いたくなりますけどね。


あとは、伝説図鑑でCRと強靭性を上げていたのですが、育成コストが高くなってきたので、最近では速度を上げてみたりしています。


最終的にはコスト高くてもCR、強靭性を上げ続けるか、目先を変えて育成コストの安い回避を上げてみるかとか考えたりしていますが、回避は現状のまま上げればかなり強くなること間違いなしなんですが、あと200%ぐらいは上げないと使い物にならないので、さてどうしようかなと悩んでいるところです。