偵察機、軍事戦略

 かなり久しぶりの投稿になるのですが、その間に数回アップデートがありまして、いくつかコンテンツが追加されております。



まずは偵察機。


これは恐らく参謀長みたいな感じなんだろうなあ。現状課金しないと手に入らないので、私は持って無いのですが、結構強いらしいです。


欲しい人は陸軍パスとかで手に入るので、購入してみて下さい。



次に軍事戦略。


これは指揮車みたいな感じですね。戦略レーダーという資源が必要になるのですが、これも陸軍パスで手に入ります。こいつは基本的には全体強化系になりますね。まあ、重課金者向けって感じです。当然ながら私の課金力では入手不可能となります。



あとは、新戦車ティーガーⅡが追加されました。


スキルがかなり強そうだし、ドイツ戦車というのも良い。まあ、私が入手するのはかなり先のことになりそうだけど・・・



変更点はまあこれぐらいかな。



私の方はといいますと、鋼鉄巨砲がついにレベル40になりまして、陣容の基礎能力が多少底上げされました。速度も伝説図鑑で多少強化したので、強靭性低めの人なら開幕PTZ89で焼き尽くせる感じになってきてます。


課題としては回避型に弾があたらない事ですかね。当面回避型はあきらめてます。とりあえずもう少し速度を強化してから、次は回避でも上げてみようかと思案中です。


それにしても、昇格材料選択ギフトが尽きたり、研究成果が無くなったりと資源が全く足りません。



今後の育成についてですが、これまで通りの伝説図鑑強化、交易所で研究概要と図鑑カードを購入して武器開発と図鑑昇格強化がメインになるかな。鏡像陣容はCR、強靭性等の%の付くところを強化中です。%のところが全部終わったら3号鏡面対称の完成を目指します。



最近、さらなる引退者続出で過疎化がさらに進行中、現在アクティブなプレーヤーは一体何人いるのだろうか?といった状況ですが、終わりの日までのんびり行く末を見守ろうかと思っております。


機甲帝国 メカエンパイア

 このゲーム、数か月前からGoogle Playストアから消えてしまって、アンドロイドでは課金不可、ゲームのダウンロードも不可ということで、もういよいよお終いなんかなと思っていたのですが、なんかGoogleで復活したのでとりあえず一安心ということになりました。


安いiPhoneでも買おうかなと思ったりしていたので、無駄な出費をしないでよくなり助かります。


ゲーム名はメカエンパイアとなっておりまして、この名前で検索すればPlayストアでダウンロードできます。


あとは、サポートボタンも復活しているようです。


サポートボタンを押すと一発でログアウトできるので案外便利でしたがww


まあ、また課金失敗による返金依頼続出でGoogleから締め出されるのかもしれませんが、良いイベントがあったら800円課金を試してみるかもしれません。


それにしても、ここ数か月課金額激減だったと思うのですが、赤字にならないんですかね。


中国なのでサーバー代や経費も安いのか?


いろいろと謎の多いゲームですwww


前回更新から4か月が経過しているようなのですが、強化の方は少しずつですが進んでおりまして、巨砲レベルが35になっております。


さらに40を目指して素材を集めているのですが、曲線鉄道の要求数がおかしなことになってまして、ここからはなかなか進みそうにないですね。


あとは、SS+戦車のPTZ89が金戦車+4完成しました。


全体攻撃が強力でFV4005の代わりに出陣したのですが、かなり強いと思います。


ですが、作ったあとで言うのもアレなんですが、連合以外の戦車にしておけば良かったかもという気持ちも多少あります。どうしても連合は勲章で対策されやすいので一撃で仕留められないし、逆に一撃でやられるということは多々ありますね。


対人に特化するのなら、連合以外で陣容を組むのもアリかなと思います。


まあ、連合の戦車強いんで使いたくなりますけどね。


あとは、伝説図鑑でCRと強靭性を上げていたのですが、育成コストが高くなってきたので、最近では速度を上げてみたりしています。


最終的にはコスト高くてもCR、強靭性を上げ続けるか、目先を変えて育成コストの安い回避を上げてみるかとか考えたりしていますが、回避は現状のまま上げればかなり強くなること間違いなしなんですが、あと200%ぐらいは上げないと使い物にならないので、さてどうしようかなと悩んでいるところです。


図鑑昇格上限解放

 



この前の2024年3月19日のアップデートで、図鑑昇格の上限が3階級から6階級に上がりました。


昇格+4からは図鑑カードに加えて作戦ガイドが必要になります。


作戦ガイドは装甲カーニバル等で手に入るようですね。


かなりの数が必要になると思われますので、他に育成することが無くなってしまったような人以外は当面スルーで良いのではないかと思います。


まあ、Sランク以上ぐらいの戦車になると、かなり基礎能力が上がりそうではありますが、まだ昇格+3までも完成していない人が考えるようなことでは無さそうです。


図鑑昇格については、個人的には最終ダメージと最終ダメージ減少をひたすら上げたら、どれぐらい強くなるのかに多少興味がありますが、大量の図鑑カードが必要になりますし、現状ではCRとか強靭性とかを上げていきたいので先の話になると思います。


戦争手帳もなかなか集まらないですし・・・


図鑑については、名将殿堂を図鑑属性まで上げるとかなり強くなるので、こちらは頑張って上げてみると良いかなと思います。


私は名将協力レベルが現在83ですね。


SS+の改の将校が集まらないのでまだ出来ていませんが、それ以外は図鑑属性までは全部上げてます。


あとは強化についてですが、少し前に巨砲レベルが30になりました。


巨砲は全体強化で基礎能力がかなり上がりますので、最優先で強化するのがおすすめです。


研究概要と曲線鉄道がなかなか集まらないですが、交易所で買えますので要らない資源を売って交易コインを集めて買うのが良さそうです。


あとは、最終ダメージ増・減を上げるのに伝説図鑑、エース戦車を複製するのに鏡像陣容とこのあたりの強化を優先するのがおすすめかな。


もう一つ付け加えるなら、青参謀長がもらえる貴族レベル15も優先すると良いかも。


モリブデンが集まらないのでかなり大変ですが、それだけの価値はあると思います。


参謀長は最終ダメージ増と減のヤツがおススメなんですが、出る確率が恐らく1%以下ぐらいかな、かなりレアなヤツなんで、出てきたら大事に育てると良いでしょう。


私はダメージ増・減のヤツだけ残しておいて、あとの青参謀長は退役させて戦略計画にするかレベルアップ用の素材にしてます。


これからの育成についてですが、巨砲はレベル35に向けて、鏡像は3個目に向けて強化中です。


あと伝説図鑑はとりあえず最終ダメージ増減をMAXにしたいので、それをメインで、CRと強靭性をその次ぐらいで上げています。


最近ではCRかなり上がったので、回避型以外の人とはそこそこ戦える感じになってきました。


命中はどこかの段階で上げることになると思いますが、CRと強靭性をある程度上げてからにしようかなと思っています。


まあ、現況としてはこんな感じです。